芸術や文化に関する応援のかたち
お問い合わせ
イベント
ヒストリー
サポート
京都市文化芸術総合相談窓口
サポート情報掲示板
文化芸術支援情報
ノウハウ・テクニック
作家・施設
アーティスト
団体
施設
コラム
アーカイブ
イベント
ヒストリー
サポート
京都市文化芸術総合相談窓口
サポート情報掲示板
文化芸術支援情報
ノウハウ・テクニック
作家・施設
アーティスト
団体
施設
コラム
アーカイブ
インフォメーション
お問い合わせ
このサイトについて
イベント情報の掲載について
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 三日月—MIKAZUKI— 讃岐國分寺 大日如来制作プロジェクトで出会った作家たち
三日月—MIKAZUKI— 讃岐國分寺 大日如来制作プロジェクトで出会った作家たち
ジャンル
美術
形 態
展覧会
このたびAMMON KYOTOでは白谷琢磨、関口恵美、百々謙三による展覧会「三日月—MIKAZUKI—讃岐國分寺大日如来制作プロジェクトで出会った作家たち」を2023年1月13日(金)より開催いたします。
彫刻家・大森暁生氏とその工房では、1486年に焼失した大日如来像を東宝記に基づいて忠実に再現し、讃岐國分寺(香川県)に納めるという『大日如来制作プロジェクト』が進められています。本展では、このプロジェクトにて彫刻を担当している作家3名による作品を展示いたします。
・・・・・
AMMON TOKYOにて開催した彩色スタッフによるグループ展「日輪 - HINOWA-」(2021年)から続く展示として、彫刻スタッフによるグループ展は「三日月 -MIKAZUKI-」と題しました。
イメージの元は月輪からですが、月輪は満月のことを意味します。私たち3人はまだ完全な満月には届かない未熟な者として三日月としました。
ただ、三日月の様に鋭さと輝きをもって各々の表現に磨きをかけていければと思っております。
(アーティストステートメント)
・・・・・
素材やモチーフの背景にある言葉を用いて物語や新たな視点を生みだす白谷氏、木材の反った形状から子どもの姿を着想し、近年では情感溢れる女の子を主に制作する関口氏、動物・幻獣を神話や心理など独自の観点で表現する百々氏。3名の作家が織りなす世界観をぜひ会場でお楽しみください。
●
イベント情報
日時
2023年1月13日(金)~ 2023年2月5日(日)
11:00〜19:00
オープニングレセプション:
1/13(金)16:00〜19:00(予約不要)
場所
AMMON KYOTO
〒604-8004
京都市中京区三条通河原町東入中島町87
地下鉄東西線三条京阪駅より徒歩5分
料金
無料
URL
http://www.ammon.co.jp/
問合せ先
075-366-4400
info@ammon.co.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る