猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界 第七回フォーラム<人柄>

ジャンル
  • 伝統
  • その他
形 態
  • レクチャー
  • トーク
三代目市川猿之助(二代目猿翁)さんから京都芸術大学に寄贈いただいた貴重な歌舞伎関係資料をもとに、三代目猿之助の軌跡をたどるフォーラムの7回目。今回は<人柄>をテーマに、三代目猿之助のお人柄をよく知るお二人のゲストが登壇します。

プログラム 
第一部 「心やさしき気くばりの人」 石川耕士(脚本家、演出家)
第二部 「三代目猿之助と私」 市川笑三郎(歌舞伎役者)

==============
芸は人なり

近年の歌舞伎の世界は、大幹部クラスの傘下に入らないと役がつきにくい、という風潮がある。その人のことを真に尊敬し、心服して傘下に入るのならばいい。しかし私は、「寄らば大樹の蔭」的な生き方は好まなかった。権力志向だけでゴマをすったりすることを私は潔しとしない。大嫌いである。

1963年、23歳で祖父初代猿翁と父三代目段四郎を相次いで失った三代目猿之助が示した歌舞伎役者としての矜持である。
独立独歩の生き方を選んだ猿之助は、派閥から外れたことで周囲からの風当たりは強くなり、まさに劇界の孤児となった。悲壮感は全くなかったという。それどころか、のちの猿之助歌舞伎の母胎となる自主公演「春秋会」を旗揚げし、自分で芝居づくりをはじめる。藤間勘十郎(勘祖)、観世栄夫、戸部銀作、藤間紫という劇界の理解者を得て公演した舞台は、観客から多くの支持を集めた。
「芸は人なり」という。芸には役者の人格が反映する。芸は役者の人生を写し、生き方をあきらかにする。今回は「人柄」をテーマに猿之助歌舞伎の魅力をひも解いていく。

田口章子(企画/京都芸術大学教授)
==============


映像担当:京都芸術大学広報課、倉田修次
協力:松竹株式会社、公益社団法人日本俳優協会、株式会社キノシ・オフィス
主催:京都芸術大学舞台芸術研究センター

イベント情報

日時
2022年9月25日(日)
14:00開演
※開場は開演の45分前
場所
[左京区]
京都芸術劇場 春秋座
京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学内

・京都市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ
・叡山電車「茶山駅」より徒歩5分
料金
無料
URL
https://k-pac.org/events/6777/
チケット/申し込み
下記をご参照いただき必要事項を全てご記入の上、往復はがきにてお申し込みください。
先着順・定員600名
2022年7月11日受付開始
※定員に達し次第締め切ります。

[結果通知]
受付完了後、随時ご返信いたします。座席番号をご確認ください。
返信ハガキが入場証となり、入場時にご提示いただきますので、必ずご持参ください。
返信ハガキをお持ちでない場合、入場をお断りする事がございます。予めご了承くださいませ。

〈往信表面〉
〒606-8271京都市左京区北白川瓜生山2-116
京都芸術大学舞台芸術研究センター「猿翁アーカイブ・フォーラム」係宛

〈往信裏面〉
①代表者ご氏名(劇場友の会の方は会員番号もご記入ください)
②ご住所(郵便番号含む)
③お電話番号(日中の連絡が可能なもの)
④ご同伴者有の場合:ご同伴者氏名(1名様まで)
*車椅子をご利用のお客様、足の不自由なお客様はその旨ご記入下さい。

〈返信表面〉
代表者のご住所、ご氏名をご記入ください。

〈返信裏面〉
白紙
主催
京都芸術大学舞台芸術研究センター
問合せ先
【チケットお問合せ】
京都芸術劇場チケットセンター(平日10-17時) 電話:075-791-8240

【主催お問合せ】
京都芸術大学 舞台芸術研究センター 電話:075-791-9437
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。