奥村雄樹 個展な

ジャンル
  • 美術
形 態
  • 展覧会
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにて、ベルギーとオランダを拠点に活躍する奥村雄樹の京都初個展を開催します。
 奥村はこれまで、「私」の不確定性や作者性をテーマとしながら、他者との協働や美術史への言及性が高いコンセプチュアルな作品を制作してきました。本展では、河原温との会遇に着想を得たサウンドインスタレーションの新作を発表します。
 奥村はこれまでも河原温の仕事をめぐる作品を発表しており、本展出品作もその延長線上に捉えることができます。本作は、河原温が「河名温」として登場する宮内勝典の小説「グリニッジの光りを離れて」を原作としており、60年代後半のNYの空気感、河原の作品が内包する宇宙的な時間の拡がりや名前とアイデンティティをめぐる問題、奥村の自伝的な要素等の重層的な題材が、作品に通底する精緻なコンセプトに支えられることにより、高い同時代性をもった表現として成立しているものです。是非この機会にご高覧くださいますようお願いいたします。


「あ、きみの名前、正確な綴りをここに書いてくれないか」
河名温が、新聞広告の余白を指さした。働いたことのない細長い指だった。
「なんで?」
私はいつもの癖で、つい反射的に身がまえた。名前と聞くたびに不安になるのだった。
「こんなのも作ってるんだよ」
〈I MET〉という一冊しかない手作りの本だった。ファイルブックに、タイプ用紙がはさみこんであり、一ページが一日分で、そこに人の名前だけが記されていた。毎日、毎日その日に出会った人の名前を記しておくのだという。(中略)偽名ではなく、本名を書いた。ニューヨークで暮すようになってから、本名を書くのは初めてだった。宇宙空間へ流すタイム・カプセルかなにかに自分の名前が記録されるような面映ゆい気分だった。なにごとも起こらないこの無名の一日が、途方もない永遠の真っただ中に据えつけられ、記録されているような気もした。

宮内勝典「グリニッジの光りを離れて」(河出書房新社、1980年)より




奥村雄樹

2015年「ローマン・オンダックをはかる」MISAKO & ROSEN、東京(個展)、「Un-Scene III」ヴィールズ・現代アートセンター、ブリュッセル(グループ展)、「Hisachika Takahashi Annotated by Yuki Okumura: Memory of Past and Future Memory」アネット・ゲリンクギャラリー、アムステルダム(2人展)、「奥村雄樹・モニカ・ストリッカー」ヤパニーシ ュ・カルトルインシテュット・ケルン、ケルン(2人展)「ヴィラ・トロント」ユニオン・ステーション、トロント(アー トプロジェクト)「Shuzo Azuchi Gulliver & Yuki Okumura: Shi」Etablissement d’en face projects、ブリュッセル(2人展)2013年「アウト・オブ・ダウト 六本木クロッシング 2013」森美術館、東京(グループ展)2012年「APMoA Project ARCH vol.4:奥村雄樹善兵衛の目玉(宇宙編)」愛知県美術館、名古屋(個展)、「MOT アニュアル 2012: 風 が吹けば桶屋が儲かる」東京都現代美術館、東京(グループ展)2010年「くうそうかいぼうがく(落語編)」MISAKO & ROSEN、東京(個展)2009年「Now That I’m By Myself, She Says, I’m Not By Myself, Which is Good」ダイバー ス・ワークス、アートスペース、ヒューストン(グループ展)

http://yukiokumura.com/


○レセプション
グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェ「無為の境地」、 奥村雄樹個展「な」、2展の合同オープニングレセプションを開催いたします。作家が在廊しますので、是非ご参加ください。
会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
日時:2016年2月21日(日) 15:00 - 17:00

イベント情報

日時
2016年2月20日(土)~ 2016年3月21日(月)
11:00〜19:00 (最終入場18:30まで)
月曜日(3/21(月・祝)は開館、翌3/22(火)を休館)
場所
[中京区]
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市中京区押油小路町238-1

地下鉄:「二条城前」駅(2番出口)
南東へ徒歩約3分
市バス:「堀川御池」バス停下車すぐ
料金
無料
URL
http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20160220_id=7614#ja
主催
京都市立芸術大学
問合せ先
(TEL)075-253-1509
(mail)gallery@kcua.ac.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。