「踊りに行くぜ!!」 II vol.5 神戸公演

ジャンル
  • ダンス
  • 演劇
形 態
  • 公演
JCDNダンス作品クリエイション&全国巡回プロジェクト
「踊りに行くぜ!!」 II vol.5 神戸公演のご案内です!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公式ウェブサイト http://odori2.jcdn.org/5/
Facebookページ https://www.facebook.com/odori2

「踊りに行くぜ!!」がダンス作品制作をサポートするII(セカンド)となって5年目を迎えました。
夏に新作のアイデアが公募選出され、各地でのクリエイション期間を経て、1月から全国巡回公演中。札幌、松山、仙台、福岡に続く、神戸公演のご案内です。
是非、お見逃しなく!!!!!!!
今年Aプログラムに選ばれたのは、それぞれにキャリアを積み上げてきた今が旬の3名の演出家・振付家。
ダンス作品にも関わらず、出演者がいわゆる“ダンサー”だけではなく、音楽家・戯曲家・ボイスパフォーマー・ダンサー・舞踏家・と個性豊かな表現力が光る、見応えのある3作品が揃いました。

そのうち、神戸公演では、桑折現『To day』、目黑大路『ナレノハテ』を上演します。

今年は、関西のダンスのメッカ、Art Theater dB神戸にてセカンドとなって初めての公演となります。
dBの取り組むBプログラムは、アムステルダムを拠点に活動する振付家・秋津さやかさんの『Blind piece』に「国内ダンス留学@神戸」を卒業して脂がノッテいる中間アヤカ・ 西岡樹里・ 山本和馬が出演します。
只今クリエイション真っ最中!この作品は神戸公演のみでの上演となります。

同時代の感性を持つ作家たちが、長期間集中した環境に身をおいて生み出した新作が、どのように皆さまの胸に迫ることができるでしょうか。ぜひ劇場でご覧ください!!
会場でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。

【作品写真(各地巡回公演のようす)はこちら】
https://www.flickr.com/photos/106107123@N02/collections/72157649174783317/

**巡回最終地・東京では、Aプログラム全3作品を一挙に上演します。**
川口智子『#1 天使ソナタ』、桑折現『To day』、目黑大路『ナレノハテ』
▼東京公演
3月21日(土) 15:00 19:00 /22日(日) 15:00
会場:アサヒ・アートスクエア
※ご予約や公演詳細はウェブページをご覧ください。


■□■□■作品紹介その1■□■□■

▼Aプログラム
桑折現(京都) 『To day』
無作為に切り取られる作為や意図。その向こう側に見えるもの。

作・演出・構成:桑折現
振付・出演:松尾恵美、今村達紀
声・歌・出演:山崎阿弥
音楽・演奏:中川裕貴
衣裳:清川敦子
舞台美術協力:木藤純子

* * * * * * * 踊2レコメンド* * * * * * *
>>卓越した音楽とダンスで、虚構と現実の錯綜する重層的世界を描くマジック・ワールド。
関西を拠点にdotsの活動で馴染みのある桑折現は、照明・美術・音楽・映像・身体を独特のセンスで、
美的にデザインすることに定評がある演出家。
今回、桑折がフォーカスするのは<不在の存在>。これをどこまで観客が想像しえるのか、というもの。
舞台作品にはつきものとなる“作為”の隙間からはみ出るものと、桑折が日常の中に見つめる”実際には見えないけど存在するであろう虚像”。
この2つの<不在>を肯定し想像し対峙することで、世界がより鮮やかに豊かになるであろうことを願う、いわば桑折の生きる哲学が見え隠れする舞台作品。

*『ごくシンプルな哲学の実証』http://odori2.jcdn.org/5/?p=555

■□■□■作品紹介その2■□■□■

▼Aプログラム
目黑大路(鳥取) 『ナレノハテ』
新しい世界を見出そうとする一つの希望。それ自体が、荒廃した、進歩性のない、ナレノハテ。

作・演出・振付・出演:目黑大路
テクスト・出演:佐々木治己
振付・出演:中西レモン
美術・衣裳:大倉礼子

* * * * * * * 踊2レコメンド* * * * * * *
>>強烈に目をそむけたくなる体があり、同時に猛烈な哀愁が漂う。
このリアリティに慄き、果ては希望へと導かれたい。
ああ、成れの果て、ナレノハテ。ヒトは所詮、ナレノハテなのだ。
この作品には、ナレノハテになんてなりたくない!と思う恐怖と、ああ、ナレノハテになれたらどんなにかいいだろう!という憧れが同居する。
大げさに言うと人類の歴史から、終焉のこの世の果てまでを彷彿とさせられるような、それでいて幕が上がりふと気が付くと、己の善悪を問い、理想の国の行く末にまで思いを馳せていることに気が付く。
得体の知れない三人三様の見事なナレノハテ感に魅了され、最後にみえる景色は、観た人の在り様を写すのかもしれない。

*『今の時代に“舞踏家”を名乗るということ。』http://odori2.jcdn.org/5/?p=470
*『目黑大路「ナレノハテ」出演者に聞く(前編)』http://odori2.jcdn.org/5/?p=511
*『目黑大路「ナレノハテ」出演者に聞く(後編)』http://odori2.jcdn.org/5/?p=530

■□■□■作品紹介その3■□■□■

▼Bプログラム
秋津さやか(アムステルダム) 『Blind piece』

演出・振付:秋津さやか
振付・出演:中間アヤカ 西岡樹里 山本和馬
音楽:アルフレド・ジェノヴェシ

* * * * * * 作品コメント(テキスト:秋津さやか)* * * * * *
この作品は、観客が見ないシーンを含むダンス作品です。
上演中にベルの音に従って、観客に何度か目を閉じてもらいます。
目を瞑って感じたり、想像したり、考えたりするブラインドシーンと、ダンスシーンの間を往き来しながら作品が展開していきます。
私たちは見ることから何を理解し、見ないことから何を理解しているのでしょうか。
この作品で、私は観客の知覚を作品の一部として取り込んだダンスを作ることに挑戦しています。
作品のテーマとしては幸せの定義を取り上げ、観客との盲目の会話を通して、多様な種類の幸せや、幸せとは何なのかについて追求していきます。

*『秋津さやかインタビュー(前編)』 http://odori2.jcdn.org/5/?p=1330
*『秋津さやかインタビュー(後編)』 http://odori2.jcdn.org/5/?p=1330

=================================
▼神戸公演
3月7日(土)19:00/8日(日)15:00
会場:Art Theater dB神戸
チケット料金 [前売] 一般2,500円/学生2,000円 [当日]一般3,000円/学生2,500円
予約・問合せ: NPO法人DANCE BOX(TEL:078-646-7044/E-mail:info@db-dancebox.org)
=================================

※JCDNダンスリザーブダンスオンライン予約サービスでも取り扱っております。
http://dance.jcdn.org

★★★ JCDNからのお知らせ ★★★
>>VOL.6公募のお知らせ!!

公募速報WEBを公開しました 
→ http://odori2.jcdn.org/entry.html

次年度VOL.6の応募〆切日が2ヶ月早まり、4月15日に変更となります。
応募要項や条件など詳細発表は、3月末を予定しております。
「踊II」への応募を希望している方は、WEB参照の上準備を開始して下さい!

尚、VOL.1-4までのAプログラム作品参加作家はBプログラムへ、
Bプログラム作品参加作家はAプログラムへの応募が可能となります。
是非、身近なアーティストへの声かけにご協力いただけると幸いです。

※この事業は、文化庁『次代の文化を創造する新進芸術家育成事業』の委託を受けて実施しております。
来年度も継続できるかどうかの結果が、3 月半ばに出る予定ですので、その結果が出てからの正式な公募となります。
踊りに行くぜ!!セカンドvol.5神戸公演 デザイン:松見拓也

イベント情報

日時
2015年3月7日(土)~ 2015年3月8日(日)
3月7日(土)19:00/8日(日)15:00
場所
[その他]
Art Theater dB神戸
〒653-0041 神戸市長田区久保町6丁目1番 アスタくにづか4番館4階

JR神戸線・神戸市営地下鉄 「新長田」駅より徒歩6分
JR三ノ宮駅から新長田まで電車で9分
JR大阪駅から新長田まで電車で30分
大阪駅から新快速/快速を利用し、神戸駅にて乗り換え 
料金
[前売] 一般2,500円/学生2,000円
[当日]一般3,000円/学生2,500円
URL
http://odori2.jcdn.org/5/
チケット/申し込み
予約・問合せ: NPO法人DANCE BOX
(TEL:078-646-7044/E-mail:info@db-dancebox.org)
主催
文化庁/NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)
問合せ先
【神戸公演】
NPO法人DANCE BOX(TEL:078-646-7044/E-mail:info@db-dancebox.org)
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。