伝統芸能ことはじめ-名作から知る伝統芸能の楽しみ方 第6回《仮名手本忠臣蔵~九段目・山科閑居~》

ジャンル
  • 伝統
形 態
  • レクチャー
伝統芸能を身近に、さらにわかりやすく!

 「伝統芸能ことはじめ」は、歌舞伎や文楽など伝統芸能の演目をとりあげ、わかりやすく解説する講座です。歌舞伎や落語などの、伝統芸能の演目では、形は違えども、元になっているのは一つの同じ物語であることが多くあります。「ことはじめ」では毎回一つの物語を切り口として、それぞれの芸能の様式について読み解いていきます。様式とは、伝統芸能の決まりごとのようなもの。服装や言い回しなどの様式を知ることによって、一見難しく思える伝統芸能も現代に通じていることがわかり、親しみが湧いてきます。
今回は、《仮名手本忠臣蔵~九段目・山科閑居~》を取り上げます。

講師:小林昌廣

【仮名手本忠臣蔵~九段目・山科閑居~】
歌舞伎の独参湯たる忠臣蔵は、歌舞伎表現を超えて、いわば日本人の「懐かしい場所」としてあらゆるメディアにその主題が使われています。今回は、上演される機会の少ない九段目について、文楽と比較しながら考察します。

イベント情報

日時
2015年1月10日(土)
14:00~15:30
場所
[中京区]
京都芸術センター
京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2

地下鉄烏丸線「四条駅」下車、徒歩5分。
阪急京都線「烏丸駅」下車、徒歩5分。
料金
無料
URL
http://www.kac.or.jp/events/12717/
チケット/申し込み
京都芸術センター
TEL:075-213-1000
WEB:
http://www.kac.or.jp/events/12717/
主催
京都市、京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
TEL:075-213-1000
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。