イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 新incubation6 堀尾貞治×冬木遼太郎 『Making Sense Out of Nonsense』
新incubation6 堀尾貞治×冬木遼太郎 『Making Sense Out of Nonsense』
ジャンル
美術
形 態
展覧会
ある共通テーマのもとに選ばれたベテラン作家と若手作家が出会い触発し、現代美術をさまざまな視点から捉えなおす新incubation(インキュベーション)。6度目となる今回は、作品それ自体はシンプルな構造をもちながらも、奥深く強い輝きを放つ堀尾貞治と冬木遼太郎の作品を紹介します。
ギャラリー北に展示する作家・堀尾貞治は、1985年頃より一貫して「あたりまえのこと」をテーマに制作を続けてきました。色を塗る、手紙を書く、紙を破るなどシンプルな行為をひたすらに繰り返すことで、平凡なものから非凡なものを生み出す堀尾のアートが垣間見えます。日常的な行為「=あたりまえのこと」は堀尾にとってアート活動と同じ意味をもちます。
ギャラリー南に展示する冬木遼太郎は、「親和性」をテーマに、不意に浮かんだアイデアを次々と作品に落とし込みながら作品をつくります。飛躍するアイデアの連続で成り立つ冬木の作品は、感覚的な部分で鑑賞者と共鳴し、一度ひきつけられると離れられないほどの強い引力をあわせもちます。
堀尾と冬木の作品は、「これはなんだろう?」と思わせることで、わたしたちの理解を軽々と越えてきます。そこには、まだみたことも体験したこともないアッと驚くような知見が隠されているかもしれません。そんな可能性にあふれた二人の作品をどうぞお楽しみください。
堀尾貞治 「あたりまえのこと<黒の四角連動>」 2014 京都芸術センター ギャラリー北
イベント情報
日時
2014年5月17日(土)~ 2014年6月29日(日)
10:00~20:00
場所
[中京区]
京都芸術センター
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
JR「京都駅」から地下鉄烏丸線に乗り換え「四条駅」下車、22・24番出口より徒歩5分。
料金
無料
URL
http://www.kac.or.jp/events/12377/
主催
京都芸術センター
問合せ先
TEL:075-213-1000
FAX:075-213-1004
Emil:info@kac.or.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る