イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 月イチ☆古典芸能シリーズ 第8回「大鼓ってなに?~流派の違いを知る~」
月イチ☆古典芸能シリーズ 第8回「大鼓ってなに?~流派の違いを知る~」
ジャンル
音楽
伝統
形 態
公演
ワークショップ
レクチャー
月イチ☆古典芸能シリーズは、月に一度は、古典芸能に触れ楽しむ企画。2 月は、日本の伝統的な楽器、「大鼓」に着目します。
大鼓は、小鼓のように音色の違いはなく、強弱でうち分けます。
また、お囃子全体のリズムをリードする重要な役目を担っています。
講師に、石井流大鼓方の谷口正壽さん、高安流大鼓方の白坂信行さんを招き、大鼓という楽器の特性とともに、実際に演奏していただき流派の違いを探ります。
イベント情報
日時
2014年2月12日(水)
19:00~20:30
場所
[中京区]
京都芸術センター 大広間
京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2
料金
無料
URL
http://www.kac.or.jp/events/10411/
チケット/申し込み
要事前申込制/先着順
*定員に達し次第、受付を終了します
主催
京都市、京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
Tel.075-213-1000
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る