野村美術館開館30周年記念名品展Ⅱ

ジャンル
  • 美術
  • その他
形 態
  • 展覧会
 野村證券などの創業者であり、金融財閥を一代で築き上げた2代目野村徳七はまた、得庵の号を持ち、茶の湯と能楽に造詣が深い近代有数の数寄者でした。彼のコレクションをもとに茶道具・能面・能装束を中心とした書・絵画・典籍・工芸など約1500点(重要文化財7件、重要美術品9件を含む)が野村美術館の所蔵品となっています。美術館では、今回30周年記念として、その選りすぐりの名品を公開いたします。
 要望が多い重要文化財「雪村周継筆 風濤図」、重要美術品「与謝蕪村筆 草廬三顧・蕭何追韓信図屏風」のほか「北野茄子茶入」「仁清 色絵菊花文水指」「山本梅逸筆 百花百虫図」などを期間限定で公開いたします。野村得庵コレクションの名品中の名品を堪能していただければと思います。ぜひお見逃しなく。
【前期】9月7日(土)~10月20日(日)
雪村周継筆 風濤図(室町時代 16世紀、ただし 10/1~10/20 期間限定展示)・仁清 色絵菊花文水指(江戸時代 17世紀) ・与謝蕪村筆 草廬三顧・蕭何追韓信図屏風(江戸時代 18世紀) ・能面 竜女(室町時代 16世紀)など
【後期】10月22日(火)~12月8日(日)
織部梟香合(桃山時代 17世紀)・北野茄子茶入(南宋時代 12~13世紀)・練上志野茶碗 銘猛虎(桃山時代 17世紀)・山本梅逸筆 百花百虫図(19世紀 江戸時代)・堆黄竜文丸盆(明時代 1595年)など。

イベント情報

日時
2013年9月7日(土)~ 2013年12月8日(日)
10:00~16:30
毎週月曜日休み。ただし9月16日、9月23日、10月14日、11月4日は開館し、それぞれ翌日の9月17日、9月24日、10月15日、11月5日休館。
場所
[左京区]
野村美術館
京都市左京区南禅寺下河原町61

市バス 京都駅・四条河原町・三条京阪より ⑤系統、
    南禅寺・永観堂道」下車、徒歩約5分。
地下鉄 東西線「蹴上駅」下車、徒歩約10分。
料金
大人700円 高大生300円 中小生200円 
70歳以上500円 団体(20名以上)500円
URL
http://www.nomura-museum.or.jp/
問合せ先
電話 075-751-0374 
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。