「薩摩焼(さつまやき)」は、鹿児島県で作られるやきものの総称で、桃山時代に創始されました。幕末には、金彩色絵の絢爛豪華な薩摩焼が輸出され、欧米で人気を獲得しました。
国外における薩摩焼の評判を知った京都の窯元たちは、同様のやきものの制作に取り組み、海外での販路を開拓していきました。とくに京都の粟田口(あわたぐち)では、錦光山(きんこうざん)を筆頭に多くの窯元が欧米向けの薩摩金襴手様式のやきものを制作し、大きな業績を上げました。
京都で作られたそれらは、鹿児島で作られた「本薩摩」に対し「京薩摩」と呼ばれています。また、京都に続いて各地で「神戸薩摩」「大阪薩摩」「横浜薩摩」等が作られるようになりました。これらは欧米では「SATSUMA」と総称され、中でも明治期に制作されたSATSUMAは、極めて細密な絵付と、華やかさと品を兼ね備えた美しさが高く評価されました。
このたびの展示では、当館が誇る屈指のSATSUMAコレクションから「京薩摩」を中心に、「大阪薩摩」「神戸薩摩」も併せて展示いたします。色とりどりの絵付とまばゆい金彩の文様が織りなすSATSUMAのきらびやかな世界をどうぞお楽しみください。