イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 京都文化力プロジェクト 野外インスタレーション公募展:ユージン・ソレール「Kyoto Urban Wind Installation」
京都文化力プロジェクト 野外インスタレーション公募展:ユージン・ソレール「Kyoto Urban Wind Installation」
ジャンル
美術
その他
形 態
展覧会
京都文化力プロジェクト2016-2020では、国内外のアーティスト、クリエイター、建築家等から、2018年6月から9月まで都市における空間を大胆かつ想像力豊かに活用し自由な発想で体験できるインスタレーションを国内外から募集。その結果、日本を含め14カ国から111件の応募があり、安藤忠雄氏や森美術館副館長の片岡真実氏らによる審査員により、ロンドンや奈良など日本国内外で活躍するフィリピン出身の建築家ユージン・ソレール氏の風を視覚化したインスタレーション「Kyoto Urban Wind Installation」を大賞に選出しました。大賞に輝いたユージン氏にはプラン実現のための制作補助費500万円が授与され、本プランは京都市内で2019年2月16日から一般公開(無料)します。また大賞のほか、入選に選ばれた3点のプランをシンポジウム会場にてご紹介します。
また、会期中に、マルシェやトーク等、さまざまなイベントを実施します。
ユージン・ソレール Eugene Soler
建築家。1977年、フィリピン、マニラに生まれる、オーストラリア、パプアニューギニア、スウェーデンで教育を受ける。2003年、ニューキャッスル大学(オーストラリア)建築学部を首席で卒業。2005年、隈研吾建築都市設計事務所、坂茂建築設計にてインターンシップを経験。2010年、ロンドンで建築家として働く傍ら、AAスクール(ロンドン)空間パフォーマンス・デザインコースを卒業。その後、オーストラリア、ロンドン、日本に拠点をおきながら、世界各地で活動を続ける。主な受賞歴として、第44回セントラル硝子国際建築設計競技最優秀賞(審査員:隈研吾、伊東豊雄 他)。2018年には、奈良で開催された「ならまち遊歩」にて、インスタレーション作品「ならまちプロジェクション」を発表。現在は奈良市在住。
イベント情報
日時
2019年2月16日(土)~ 2019年3月17日(日)
10 :00〜17:00
会期中無休
場所
[左京区]
旧京都府立総合資料館 前庭
〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-4
電車:京都市営地下鉄・烏丸線「北山」駅1番出口/南へ徒歩4分
バス:北山駅前/南へ徒歩4分(市バス4・北8)
前萩町/南へ徒歩4分(京都バス45・46)
府立大学前/北へ徒歩6分(市バス1・204・205・206・北8、京都バス32・34・35・45・46)
料金
無料
URL
http://culture-project.kyoto/event/organize/detail/35
問合せ先
京都芸術センター
電話 075-213-1000 メール info@kac.or.jp
http://www.kac.or.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る