イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 山本愛子『暖簾の草木染めワークショップ』
山本愛子『暖簾の草木染めワークショップ』
ジャンル
美術
形 態
ワークショップ
京都・伏見港「珊瑚庵」オープン記念『時環の方舟 -百世のサンゴ礁と京都』 関連イベント
山本愛子『暖簾の草木染めワークショップ』
2025年6月21日13:00〜15:00
===
喜界島サンゴ礁科学研究所が京都に新たに開く交流拠点、京都・伏見港「珊瑚庵」のオープンに向け、「珊瑚庵」の暖簾を喜界島で採集した植物で草木染めをするワークショップを開催します。
講師は、自然環境と人間の関係性をテーマに、主に染色技術を用いた作品を制作する美術家の山本愛子さんです。
染めたい布を持参していただくと、暖簾と一緒に染めて、喜界島の色を持ち帰れるお土産つきです。
喜界島の植物に触れながら、サンゴの島の風景を想像してみませんか?
===
山本愛子「暖簾の草木染めワークショップ」
●日時:2025年6月21日(土) 13:00~15:00
●会場:京都・伏見港「珊瑚庵」〒612−8231 京都市伏見区杉本町452(居酒屋ばりの隣)
●参加費:3500円
●定員:15名 (小学生以上〜)※先着順。定員に達し次第ご予約を締め切らせていただきます。
●内容:喜界島で採集した植物での草木染め体験
●持ち物:当日染めたい布(1人あたり200g程度 / 素材は綿、麻、絹に限る)、汚れて良い服と靴、手を拭くタオル
===
講師:山本愛子 Aiko Yamamoto
美術家。1991年神奈川県生まれ、京都府在住。東京藝術大学大学院先端芸術表現科修了(2017)。ポーラ美術振興財団在外研修員として中国にて研修(2019)。 自然環境と人間の関係性をテーマに、主に染色技術を用いた作品を制作。アジアを中心に国内外でフィールドリサーチや滞在制作を行い、土地に根ざした自然の記憶と人の営みが交差する痕跡や風景を可視化する。自然と人工、可視と不可視のあわいを探求し、染める行為を通じてその揺らぎを掬い上げることを試みる。
イベント情報
日時
2025年6月21日(土)
13:00~15:00
場所
[伏見区]
京都・伏見港「珊瑚庵」
〒612−8231 京都市伏見区杉本町452(居酒屋ばりの隣)
「中書島駅」から徒歩約12分
「伏見桃山駅」から徒歩約15分
料金
3,500円(材料費含む)
URL
https://kikaireefs.org/fushimi_port_sangoan/
チケット/申し込み
peatix:
https://sangoan-event-01.peatix.com/
主催
喜界島サンゴ礁科学研究所
問合せ先
NPO法人喜界島サンゴ礁科学研究所
MAIL:mail@kikaireefs.org
〒891-6151
鹿児島県大島郡喜界町大字塩道1508
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
近隣で開催中のイベント
美術
京都・伏見「珊瑚庵」オープン記念企画「時環の方舟 -百世のサンゴ礁と京都」
一覧に戻る