イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 柴川敏之×てんとうむしプロジェクト「2000年後の小学校」-PLANET SCHOOL
柴川敏之×てんとうむしプロジェクト「2000年後の小学校」-PLANET SCHOOL
ジャンル
美術
形 態
展覧会
京都芸術センターボランティア・スタッフと招聘アーティストによる協働企画展「てんとうむしプロジェクト」第4弾!
京都芸術センターの空間が「2000年後の小学校」に…?
京都芸術センターでは、芸術文化の分野における創造的活動を支援し、それらの振興と普及を図るため様々な事業を展開しています。中でも、本企画「てんとうむしプロジェクト」は、2010 年に京都芸術センター開設10 周年の記念事業としてスタートし、京都芸術センターで活動する約250 名のボランティア・スタッフと共に運営するアートプロジェクトです。第4 回目となる今回は、41世紀の未来から〈現在〉を見つめるという視点で制作を続ける美術作家、柴川敏之を招聘しました。
柴川は、私たちの身の回りにあるごく普通のものを化石化することによって、〈現在〉を象徴するものに変換し、〈現在〉とは何かを問いかけます。「歴史は過去、現在、そして未来へと続いている。2000 年後の未来を考えるということは、〈現在〉を考えることでもある。現代社会の諸問題を考える時、2000 年後という未来からの視点で現代社会を眺めてみると問題解決への思わぬ発想やアイデアが生まれるかもしれない」と柴川は語っています。
そして、京都芸術センターは、戦前の番組小学校の特徴をそのまま残している元・京都市立明倫小学校の歴史や建物の文化財的価値に着目し、自由な芸術活動を行えるよう配慮しつつ、既存の施設をできる限り生かした改修を行い、アート・センターとして運営しています。このことと柴川の作品制作テーマを組み合わせて、本展覧会のテーマを「2000 年後の小学校」としました。
開館当初からさまざまな現代美術の作家の作品に出会い、鋭いまなざしを向けてきた京都芸術センターのボランティア・スタッフと柴川が、10か月にわたってミーティングを重ね、その結果生まれた展覧会を通して問いかける〈現在〉。
「2000 年後の小学校」となった京都芸術センターに、その答えを探しに来てみませんか。
*******************************************************************
[関連企画1] アーティストトーク「2000年後のギャラリーツアー」
日時=3月10日(日)14:00-16:00
会場=館内各所(集合場所=館内入口のプロジェクトルーム)
内容=柴川敏之によるギャラリートークを行います。
※事前申込不要・入場無料
[関連企画2] アーティストトーク「 2000年後のナイト☆ツアー」
日時=3月10日(日)19:00-21:00
会場=館内各所(集合場所=館内入口のプロジェクトルーム)
内容=柴川敏之によるギャラリートークを行います。夜の小学校…といえば、きもだめし。
2000年後の夜の小学校へ出かけてみましょう。
※当日は、一部展示会場を21:00まで延長開廊します。※事前申込不要・入場無料
[関連企画3] ダンスパフォーマンス「2000年後の人類☆復活」
日時=3月17日(日)開演18:00
会場=フリースペース
出演=関典子(舞踊家/神戸大学大学院人間発達環境学研究科講師)
内容=2000年後の発掘現場から蘇った人類(ダンサー)が、2000年後の小学校に出現…?
※事前申込不要・入場無料
[関連企画4] 明倫茶会「2000年後の発掘☆茶会」
日時=3月23日(土)11:00 / 13:00 / 15:00 / 17:00
本席=和室「明倫」(待合=フリースペース)
内容=抹茶
料金=1,000 円
申込方法=往復はがきに、催し名・住所・氏名・電話番号・希望時間・同席希望の方がおられる場合はその方のお名前(1枚につき4 名まで)を明記の上、3月8日(金)〔消印有効〕までにお申込ください。京都芸術センターウェブサイトからも申込可。応募者多数の場合は抽選。
(申込受付開始:2月5日(火))
[その他の関連企画]
他にも、「2000年後のテスト」、「2000年後のワークシート」、「2000年後のランドセルプロジェクト」、「2000年後のミニワークショップ」など、企画が盛りだくさん。当ページ、館内入口のプロジェクトルーム(会期中)で情報を随時発信していきます。
イベント情報
日時
2013年3月5日(火)~ 2013年3月30日(土)
10:00-20:00
場所
[中京区]
京都芸術センター ギャラリー北・南ほか館内各所 ※「2000 年後の発掘現場」(会場=フリースペース)は、3月18日(月)-23日(土)のみ公開
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る 山伏山町546-2
※地下鉄烏丸線「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」下車、22・24番出口より徒歩5分
※駐車場なし/駐輪場あり
料金
無料
URL
http://www.kac.or.jp/events/2402/
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
TEL:075-213-1000/FAX:075-213-1004
e-mail:info@kac.or.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る