継ぐこと・伝えること50 その2

ジャンル
  • 演劇
  • 伝統
形 態
  • 公演
  • トーク
競演から浮き彫りになる、伝統と現代、それぞれの「現在」とは…

「継ぐこと・伝えること」は実演と出演者のお話を通して、伝統芸能の現在を親しみやすく紹介するプログラムです。2012年度は、このプログラムが50回を迎えることを記念して、伝統芸能の現在と未来について考えるシンポジウムおよび実演を2回に分けて行います。2012年6月実施の(その1)に引き続き、新しい伝統芸能の可能性を探る機会として、どうぞご期待ください。

■狂言×演劇「呼声」
「狂言は笑い飛ばす。
現代は笑いながらも何かが残る、不機嫌な残尿感のようなものが」
(ごまのはえ)

狂言
出演:茂山千五郎、茂山正邦、茂山茂(大蔵流狂言師)

演劇
演出:ごまのはえ(演出家)
出演:ニットキャップシアター


■シンポジウム
「舞台芸術としての伝統芸能」
-現代の舞台芸術に携わる者から見た伝統芸能について
KYOTO EXPERIMENT(京都国際舞台芸術祭)の初代実行委員長である太田耕人、新作狂言の作・演出にも挑戦を続ける演出家、土田英生を加え、現代の舞台芸術と伝統芸能との関わり、またそれぞれの可能性について語ります。

パネリスト
太田耕人(演劇評論家/京都教育大学教授)
土田英生(演出家/劇作家/劇団「MONO」代表)
ごまのはえ(演出家/劇作家/劇団「ニットキャップシアター」代表)
茂山茂(大蔵流狂言師)

イベント情報

日時
2013年2月17日(日)
開場:13時00分 開演:13時30分
場所
[中京区]
京都芸術センター 講堂
〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下る 山伏山町546-2

※地下鉄烏丸線「四条駅」、阪急京都線「烏丸駅」下車、22・24番出口より徒歩5分
※駐車場なし/駐輪場あり
料金
前売:1,800円/当日:2,000円
※高校生以下のチケットは予定数に達したため、販売を終了いたしました。
URL
http://www.kac.or.jp/events/285/
チケット/申し込み
京都芸術センターチケット窓口、チケットぴあにて2011年6月30日(土)より販売。
主催
京都芸術センター
問合せ先
京都芸術センター
TEL:075-213-1000/FAX:075-213-1004
e-mail:info@kac.or.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。