芸術や文化に関する応援のかたち
お問い合わせ
イベント
ヒストリー
サポート
京都市文化芸術総合相談窓口
サポート情報掲示板
文化芸術支援情報
ノウハウ・テクニック
作家・施設
アーティスト
団体
施設
コラム
アーカイブ
イベント
ヒストリー
サポート
京都市文化芸術総合相談窓口
サポート情報掲示板
文化芸術支援情報
ノウハウ・テクニック
作家・施設
アーティスト
団体
施設
コラム
アーカイブ
インフォメーション
お問い合わせ
このサイトについて
イベント情報の掲載について
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> JOHN CAGE / DAVID TUDOR
JOHN CAGE / DAVID TUDOR
ジャンル
音楽
形 態
公演
いま、ジョン・ケージとデイヴィッド・チューダーに何を「聴く」のか。
Co-Program 2022 カテゴリーD「KACセレクション」採択企画
John Cage Countdown Event 実行委員会は、20世紀の芸術思潮に大きな影響を与えた作曲家ジョン・ケージ(1912-1992)の音楽や思想を現在の視点から再考することを目的に、2007年から2012年まで、“John Cage 100th Anniversary Countdown Event 2007-2012”と題したコンサートやワークショップを継続的に企画・開催してきました。
10年ぶりとなる本コンサートは、ジョン・ケージ没後30年を迎える2022年に、改めてケージの音楽や思想に着目し、 今日的意義を問うことを目的に開催するものです。ケージの作品のほか、ケージと長期にわたって活動を共にしたデイヴィッド・チューダーの作品「Rainforest IV」も、国内外で活動を続けるサウンド・アーティストやミュージシャンによって演奏します。
|主な演奏曲|
11月26日(土)
第1部 デイヴィッド・チューダー「Rainforest IV」(1973)
第2部 ジョン・ケージ「Music for Marcel Duchamp」(1947)、「Inlets」(1977)、「One 7」(1990) 、「Winter Music」(1957)、「Song Books」(1970)、「Sculptures Musicales」(1989)、「Ryoanji」(1983-1985) 、「Branches」(1983)、「Ophelia」(1946)
11月27日(日)
第1部 デイヴィッド・チューダー「Rainforest IV」(1973)
第2部 ジョン・ケージ「Bacchanale」(1938-1940)、「Imaginary Landscape No.1」(1939)、「Four3」(1991)、「Experiences No.2」(1948)、「Fontana Mix」(1958)、「Cartridge Music」(1960)、「Radio Music」(1956)、「Suite for Toy Piano」(1948)
|出演者|
Gak Sato、吹田哲二郎、竹村延和、ニシジマ・アツシ、Haco、村井啓哲、
恵良真理、森本ゆり
協賛:一般財団法人NISSHA財団、mui Lab株式会社
●
イベント情報
日時
2022年11月26日(土)~ 2022年11月27日(日)
15:30 開演
(15:00 開場)
場所
[中京区]
京都芸術センター フリースペース・講堂
〒604-8156
京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546-2
京都市地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩5分
阪急京都線「烏丸駅」から徒歩5分
料金
一般前売 3,500円 / 当日4,000円
学生前売 2,500円 / 当日3,000円
チケット/申し込み
■ ライブポケット
*ご予約・ご購入には事前に会員登録(無料)が別途必要です
https://t.livepocket.jp/e/jcdt2022
■ 京都芸術センター窓口 [10:00-20:00]
*車椅子でご来場の方や案内に補助が必要な方は事前に京都芸術センターまでお知らせください。
主催
John Cage Countdown Event 実行委員会
問合せ先
John Cage Countdown Event 実行委員会
jcdt2022concert@gmail.com
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る