古典の日フォーラム2022-Ⅱ~古典の世界を読む・和歌~第14回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会

ジャンル
  • 伝統
  • その他
形 態
  • 公演
  • レクチャー
  • その他
古典の日推進委員会(京都市・京都府・宇治市・京都商工会議所等で構成)では、古典の日に関する法律」の制定10年及び文化庁京都移転を記念し、今年で14回を迎える「古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式」を開催します。

内容 ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。

ア テーマ曲「古典の日燦讃」と「古典の日宣言」
 演奏:大谷 祥子と六条院楽坊
 宣言:藤本 睦美(第13回古典の日朗読コンテスト【一般部門】大賞受賞者)

イ 最終審査会出場者の朗読
 課題作品:『古今和歌集』・『平家物語』・『徒然草』
 ※各指定範囲を朗読
 ※二次審査の通過者がいない課題作品は、公開最終審査会で朗読されません。

ウ 講演「連想の帝国―日本文学における連想の働き―」
 (講師:ピーター・J・マクミラン)

エ 審査発表及び表彰式
(ア)大賞
【一般部門】【中学・高校生部門】から各1名

(イ)特別賞
・文部科学大臣賞、京都府知事賞、京都市長賞、宇治市長賞、京都商工会議所会頭賞⇒【一般部門】【中学・高校生部門】から各賞1名
・京都府高等学校文化連盟会長賞⇒【中学・高校生部門】の高校生から1名
・古典の日推進委員会中学生奨励賞⇒【中学・高校生部門】の中学生から1名

オ 審査委員による審査講評 



■ピーター・J・マクミラン(Peter MacMillan)
翻訳家・版画家・詩人。1959年アイルランド生まれ。アイルランド国立大学ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンを首席で卒業。米国で英文学の博士号を取得。プリンストン、コロンビア、オクスフォードの各大学で客員研究員を務める。その後日本に移り、現在は相模女子大学客員教授・東京大学非常勤講師。2008年に英訳『百人一首』を出版し、日米で翻訳賞を受賞。アーティストとして「西斎」の名で版画の制作活動も行なっている。著書に『日本の古典を英語で読む』『英語で味わう万葉集』『松尾芭蕉を旅する』など多数。朝日新聞「星の林に」、京都新聞「古典を楽しむ」を連載中。テレビ、ラジオにも出演。

イベント情報

日時
2022年11月1日(火)
午後1時~4時15分(開場:正午)
場所
[左京区]
京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ
京都市左京区下鴨半木町1番地の26

料金
無料
定員:510名
※ 新型コロナウイルスの状況により、入場者数を制限することがあります。
URL
https://hellokcb.or.jp/kotennohi/article/archives/forum/2022kanran
チケット/申し込み
(1) 募集期間
令和4年7月5日(火曜日)~令和4年8月19日(金曜日)必着

(2) 応募方法
ア 古典の日推進委員会ホームページの申込フォーム
https://hellokcb.or.jp/kotennohi/

から送信

イ 往復はがきを郵送(1通につき2名まで有効)
<往復はがき(往信用裏面)記載事項>
応募するイベント、参加希望人数、氏名(ふりがな、郵便番号・住所、電話番号
<応募先>
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー内
古典の日フォーラム係
主催
古典の日推進委員会
問合せ先
古典の日推進委員会 古典の日フォーラム係 担当:木﨑・永岡

〒600-8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階 公益財団法人 京都文化交流コンベンションビューロー
TEL:075-353-3060(月曜日~金曜日 午前9時~午後5時) FAX:075-353-3055
ホームページ:
https://hellokcb.or.jp/kotennohi/
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。