イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
イベント
サポート
応援のかたち
サポート情報掲示板
京都市の文化関連情報
京都市の文化政策
よみもの
ヒストリー
コラム
ノウハウ・テクニック
アーカイブ
作家・施設
アーティスト
団体
施設
インフォメーション
KYOTO ART BOXについて
サイトポリシー
子ども向けアート情報の総合サイト
TOP
>
イベント
> 第31回京都フランス音楽アカデミー 作曲家エリック・タンギーによる現代音楽特別公開講座
第31回京都フランス音楽アカデミー 作曲家エリック・タンギーによる現代音楽特別公開講座
ジャンル
音楽
形 態
レクチャー
1990年より毎春、フランスの著名な演奏家を招聘してマスタークラスを実施している日仏音楽交流事業「京都フランス音楽アカデミー」。第31回目を迎える今回は、昨年に続きオンライン形式で開講します。
「現代音楽特別公開講座」では、同世代の中でも最も多く作品が演奏されているフランス人作曲家の1人であるエリック・タンギー氏を招き、ウェビナーを開催します。
逐次通訳付
——————————–
エリック・タンギー <プロフィール>
Éric Tanguy
68年生まれ。同世代の中でも最も多く作品が演奏されているフランス人作曲家の1人。ホラチウ・ラドゥレスクの下で学んだ後、パリ国立高等音楽院ではイヴォ・マレク、ジェラール・グリゼー、ベッツィ・ジョラスに師事。アメリカのタングルウッド音楽センターではアンリ・デュティユーから特別招待される。01年、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチが「チェロ協奏曲第2番」を初演。続いてボストンとニューヨーク・カーネギーホールでも同作品を演奏(小澤征爾指揮)。02年よりパリ市立ポール・デュカ音楽院教授、17年よりパリ・エコール・ノルマル音楽院教授。これまでに独奏曲から交響曲まで約100作品を作曲しており、ニコラ・アンゲリッシュやアンヌ・ガスティネル等の多数のソリストの他、国内外のアンサンブルやオーケストラがその作品をレパートリーに加えている。指導者としても高く評価され、カリフォルニア大学ロサンゼルス校等、世界中でマスタークラスやレクチャーを行っている。交響曲を収録した最新アルバムはONDINEレーベルより発売。2022年、室内楽作品を収めた次回作を、WARNER / ERATOレーベルより発売予定。
——————————–
イベント情報
日時
2022年3月31日(木)
19:00~21:00
場所
[その他]
オンライン
料金
聴講料 ¥3,000
URL
https://www.institutfrancais.jp/kansai/agenda/31e-academie-conference/
チケット/申し込み
※本イベントの配信はzoomウェビナーを利用します。
※聴講券はPeatixにて販売いたします。
https://academie2022-conference.peatix.com/
※聴講申し込み締切:開催前日15:00 (コンビニ/ATMでのお支払いは前々日が期限となります。)
※チケットのご購入後、イベント前日に配信URLをPeatixメッセージにてお知らせいたします。
主催
京都フランス音楽アカデミー実行委員会事務局
問合せ先
京都フランス音楽アカデミー実行委員会事務局
〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町8アンスティチュ・フランセ関西ー京都
Tel. 075-761-2114 (日・月・祝 休)Fax. 075-761-2169
Email. academie@institutfrancais.jp
公式サイト(academie.institutfrancais.jp)
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。
一覧に戻る