曲水の宴

ジャンル
  • 伝統
形 態
  • 公演
学問の神様として知られる御祭神菅原道真公、その高い文才を評価されて幾度も、宇田天皇主催の曲水の宴に文人として招かれています。そのときに管公が作られた詩文のいくつかは「菅家文草」に見ることができます。
この度、当宮にて千百余年ぶりに再興する「曲水の宴」においては菅原道真を顕彰すべく「和漢朗詠集」にとられた菅公の御詩を、幻の芸である 百拍子を舞と朗詠で披露いたします。なお、この朗詠は宇田天皇の御代に曲水の宴がも催しされた折に菅公が作られたもので、今回が初披露となります。

イベント情報

日時
2016年11月3日(木)
第一部 午後2時~(招待者のみ)
第二部午後3時半~午後4時半
場所
[上京区]
北野天満宮 紅梅殿別離の庭
京都市上京区馬喰町

料金
1500円(史跡御土居の「もみじ苑」入園料<茶菓子付き<宝物殿配拝観料含む)
URL
http://kitanotenmangu.or.jp/index.php
主催
北野天満宮社務所
問合せ先
北野天満宮社務所
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。