グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェ個展killing time | 無為の境地

ジャンル
  • 美術
形 態
  • 展覧会
  • トーク
 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAでは、新進気鋭のオランダ人作家グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェの個展「無為の境地」を開催いたします。ウェルヴェは海外の美術館での大規模な個展や国際展へ数多く出展するなど、今もっとも注目を集めているアーティストの1人です。日本初個展となる本展は、最新作を含む全7作品を展示紹介します。

 ヴァン・デル・ウェルヴェは2000年からパフォーマンスの記録を基にした映像作品を制作しています。幼少期からクラシック音楽の教育を受けたヴァン・デル・ウェルヴェは、作品に使用する楽曲も自身で作曲しており、音楽のように直感的に伝わる視覚芸術を理想としています。

 本展は、過去10年間の作品群を回顧的に展示することで、ヴァン・デル・ウェルヴェの領域横断的な作品に通底する主題と創作への動機の相互関係を解明かし、作家の制作に対する真摯な姿勢と卓越した才能を明示することを目的としています。また、本展はウェルヴェの作品を通して、オランダ現代美術の最前線の表現をご覧いただける貴重な機会となるでしょう。


作家略歴
1977年、オランダ・パーペンドレヒト生まれ。現在はハッシ(フィンランド)、ベルリンとアムステルダムを拠点に活動している。主な個展として、シアトル美術館、アムステルダム市立美術館、Luhring Augustine (ニューヨーク)、Marc Foxx Gallery(ロサンジェルス)等で開催されたものがある。グループ展では、ニューヨーク近代美術館、MoMA PS1(ニューヨーク)、ハーシュホーン博物館と彫刻の庭(ワシントンD.C.)、NCCA Moscow、台北現代美術館、コーチ=ムジリス・ビエンナーレ(インド)、シドニービエンナーレ等に出展した。ニューヨーク近代美術館、ハーシュホーン博物館と彫刻の庭(ワシントンD.C.)、ルイ・ヴィトン財団美術館(パリ)、アムステルダム市立美術館、ボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館 (オランダ、ロッテルダム)等に作品がコレクションされている。

○トークイベント
ウェルヴェ本人が代表作《第14番「郷愁」》を中心に、自作について解説します。
日時:2016年2月21日(日)14:00~15:00
会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA ※参加無料・事前申込不要
登壇者:グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェ(出展作家)
モデレーター:徳山拓一(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA学芸員/展覧会企画担当)



○レセプション
グイド・ヴァン・デル・ウェルヴェ「無為の境地」、 奥村雄樹個展「な」、2展の合同オープニングレセプションを開催いたします。作家が在廊しますので、是非ご参加ください。
会場:京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
日時:2016年2月21日(日) 15:00 - 17:00

イベント情報

日時
2016年2月20日(土)~ 2016年3月21日(月)
11:00〜19:00(最終入場18:30まで)
月曜日(3/21(月・祝)は開館、翌3/22(火)を休館)
場所
[中京区]
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
京都市中京区押油小路町238-1

地下鉄:「二条城前」駅(2番出口)
南東へ徒歩約3分
市バス:「堀川御池」バス停下車すぐ
料金
無料
URL
http://gallery.kcua.ac.jp/exhibitions/20160220_id=7612#ja
主催
文化庁、京都市立芸術大学
問合せ先
gallery@kcua.ac.jp
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。