韓国芸術総合学校カラ学ブ!

ジャンル
  • 演劇
形 態
  • ワークショップ
  • レクチャー
  • トーク
日本では、大学が演劇人(特に実演家)の養成を担ってきた歴史はまだ浅いものの、この10年間で大学における演劇教育の位置付けは大きく変容しています。
アジア諸国では、以前から大学等高等教育機関での演劇教育が積極的に行われています。欧米の先進的なメソッドやシステムを進んで採用し、自国の伝統と融合させた実践的カリキュラムを有する大学が数多く存在します。また、それらの教育機関から自国の演劇界を支える優秀な人材を数多く輩出しています。
この研究プロジェクトでは、それらの高等教育機関から講師を招聘し、ワークショップや日本の研究者と研究会を通して大学高等教育機関における演劇教育のあり方や方法論を互いに学ぶことを目的とします。
今年度は、韓国を代表する芸術大学、韓国芸術総合学校より欧米のメソッドをマスターした経験豊かな教授陣を招き、特に「俳優の発声と身体」に焦点をあてたワークショップと研究会を行います。

参加料無料・要事前申込 (逐次通訳あり)

■講師
Kim Sunae(キム・ソネ)
韓国芸術総合学校演技学科教授
韓国芸術総合学校 (K-Arts)の演技学科学科長及び教務副部長を務める。ソウル国立大学で化学を専攻した後、K-artsの 演技学科でBFAを取得。その後、英国Central School of Speech and Dramaで発声法を専攻しMAを取得。2002年より俳優、演出家、発声・演技指導者として活動している。K-artsで は、主に発声とスピーチの指導を行っている。

Kim Soogi(キム・スギ)
韓国芸術総合学校演技学科教授
ウィスコンシン大学マジソン校舞台芸術学科で演劇論を専攻しMAを取得。その後、同大学で演技を専攻しMFAを取得。 1995年、K-Arts教授に就任。その後、演技学科学科長、企画担当部長等の要職を歴任するかたわら俳優として活躍。2000年、2001年には、韓 国語版の太田省吾作・演出『更地』に出演。 その他、演劇関係の著書多数。現在、K-Artsでは主に身体表現の授業を担当している。

■モデレーター
平井愛子 京都造形芸術大学舞台芸術学科教授

■共同研究者
内野 儀 東京大学大学院総合文化研究科教授

■通訳/コメンテーター
Kim Seil(キム・セイル)
東京大学大学院人文社会系研究科 文化資源学研究専攻 文化資源学コース 博士課程

イベント情報

日時
2016年2月10日(水)~ 2016年2月11日(木)
10:00~15:00 〈ワークショップ〉
15:30~18:00 〈研究会〉
場所
[左京区]
京都芸術劇場 studio 21ほか(京都造形芸術大学内)
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116

■JR・近鉄京都駅、阪急河原町駅、京阪三条駅から京都市バス5番「岩倉行き_」乗車、「上終町・京都造形芸大前」下車(京都駅から約50分、河原町・三条駅から約30分)
■京都市営地下鉄丸太町駅・北大路駅から京都市バス204循環に乗車、「上終町・京都造形芸大前」下車(各駅から約15分)
■京阪出町柳駅から叡山電車に乗換え、茶山駅下車(徒歩約10分)

※駐車場はございませんので、お車・バイクでのご来場はお断りいたします。
料金
無料
URL
http://www.k-pac.org/kyoten/guide/2015b4-2/
チケット/申し込み
http://goo.gl/forms/ZF1hX21vX5
主催
主催: 文部科学省 共同利用・共同研究拠点 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター
問合せ先
京都造形芸術大学
共同利用・共同研究拠点事務局(舞台芸術研究センター内)
〒606-8271京都市左京区北白川瓜生山2-116
Tel:075-791-9144 Fax:075-791-9438
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。