平成29年新春展 描かれた茶の湯

ジャンル
  • 美術
  • 伝統
形 態
  • 展覧会
「日常茶飯事」と言われるように、茶は身近なものとして人々に親しまれてきました。室町時代には、寺社など人が集まる場で茶が振る舞われる一方、精神性を前面に押し出した「わび茶」が誕生し、茶室の中で亭主と客が一体となって、その空間・時間とともに茶を味わうようになります。天正15年(1587)、豊臣秀吉が貴賤や貧富を問わず参加を呼びかけた「北野大茶湯」では、800もの茶屋が設けられたと言い、茶の湯の流行を見ることができます。男性主体に行われてきた茶道は、明治時代になると、身に着けるべき礼式の一つとして女性たちにも広まり、今日に至っています。本展では、主に江戸時代から明治時代にかけて様々な形式の茶の湯を描いた絵画をご紹介します。※前期・後期で作品の入れ替えと、絵巻の巻き替えを行います。

イベント情報

日時
2017年1月7日(土)~ 2017年3月29日(水)
09:30~16:30
休館日 毎週月曜日(ただし、3月20日は開館)、3月21日、展示替期間(2月6日から2月27日)
場所
[上京区]
茶道資料館
京都市上京区堀川通寺之内上る 裏千家センター内

市バス「堀川寺之内」下車徒歩3分
料金
一般700円、大学生400円、中高生300円、小学生以下ならびにメンバーシップ校の方は無料。20名以上団体割引。※入館者には呈茶を行います(無料)
URL
http://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/tenji/index.html
チケット/申し込み
茶道資料館でチケットをお求めください。
主催
一般財団法人 今日庵 茶道資料館
問合せ先
茶道資料館
電話 075‐431‐6474
※内容は変更になる場合があります。詳細は各イベント主催者にお問い合わせください。
※チケットや申込みが必要なものは、売り切れあるいは定員に達している場合があります。ご了承ください。